マンションの
外壁改修工事はなぜ必要?

外壁改修工事は建物を雨風から守り、健全な状態を維持するための工事です。外壁は日々、雨風や紫外線の影響を受け続けています。経年による物理的な劣化もあるため、何もせずに放置しておくと、多大なコストがかかる大規模な修繕工事が必要となる場合があります。劣化を放置せず、早めの対応をすることで、修繕費用を抑え、建物の寿命を延ばすことが可能です。
外壁改修工事は建物を雨風から守り、健全な状態を維持するための工事です。外壁は日々、雨風や紫外線の影響を受け続けています。経年による物理的な劣化もあるため、何もせずに放置しておくと、多大なコストがかかる大規模な修繕工事が必要となる場合があります。劣化を放置せず、早めの対応をすることで、修繕費用を抑え、建物の寿命を延ばすことが可能です。
マンションの外壁改修工事では屋上、コンクリートやタイルの剥落防止や目地の補修を行います。
コンクリート壁
タイル壁
外壁、窓サッシなどのつなぎ目(目地)
外壁改修工事が必要となる時期の目安は一般的に10年前後が目安とされていますが、
使用されている材料や、建物の環境によってはその通りではありません。
以下のような劣化症状が見られるようでしたら、調査診断をお勧めします。
ひび割れ
タイル浮き・剥がれ
コンクリート爆裂
塗装の剥がれ
目地(シーリング)劣化
自社職人が施工することをモットーに工事に取り組んでおります。突発的な事象に対してもスムーズな対応が可能です。品質についても社内で基準を共有しているため、いずれの現場においても高い品質の施工を行っております。
劣化がひどいケースの場合、コンクリートをはつり、モルタルを埋め戻す作業を行います。またクラック(ひび割れ)にはその幅や深さによって補修の方法が異なってきます。下地の補修を丁寧に行うことで、次の修繕工事までの期間を長くすることにつながります。
既存タイルの意匠を活かしながら外壁仕上材の剥落を防止
「アクアバインド工法」は、壁面全体をタイル中央部からステンレスアンカーピンでコンクリート躯体にしっかり固定します。
固定した後に水性ウレタン樹脂で一体化することにより、将来の剥落を予防します。
特殊技術により既存タイルとほぼ同等の色・柄・艶を忠実に再現。
貼り替え工事でタイルに色むらが・・・
既存タイルを忠実に再現
足場を組むことが困難な建物でも、ゴンドラを使用して外壁改修工事を行うことが可能です。ネットや足場で常時建物を覆わずに工事が可能なため、日照、風通し、眺望などを遮らず生活することが可能です。
撥水加工により外壁に雨水が当たっても、雨水が外壁に染み渡らず、水滴の粒になって流れ落ちるようになります。経年によって目立ってしまう、雨筋の汚れや黒ずみ、カビ・コケからコンクリートを守ります。